自然とともに

雪原がただ真っ白に広がる旭川の地で
SASAKI は育まれてきました。
私たちは自然とともに生きています。
人の手が作りだすモノと、
自然が創りだすモノの間に私たちの仕事はあります。
どれだけの創意工夫と技術を追求しても、
木には一本一本のクセや表情があり、
完成したものは一つずつ違います。
モノづくりの面白さは、
妥協のない人の仕事と自然が見せる美しさの協業。
雄大な自然が教えてくれたのは、
すべてのモノに素直に向き合うという姿勢です。

HAGI clock

Rounded : Ø280×H36
Bevel : W290×H36×D260

Ripple center piece

regular: Ø250×H31
large: Ø320×H39

Plain plate

regular: W220×H19×D200
wide: W450×H25×D205

Rings pot coaster

Ø111 Ø161 Ø210 H12

Figs massager

Ø50×H65

Split tray

regular 1 slit: Ø160×H28
regular 2 slit: Ø160×H28
large: W280×H28×D160

Pivot mirror

Ø106×H303×D68

Baby rattle set

kurukuru Ø46×H85
shakashaka W29×H85×D25
korokoro W29×H85×D25

Mango vase

small: W65×H91×D53
regular: W80×H120×D60
large: W120×H170×D80

Palette vase

regular: W155×H140×D45
large: W186×H190×D61

MARUTA lamp

Ø76×H265

Flap card case

W106×H13×D68

Duplex pen holder

regular: W71×H130×D113
large: W120×H130×D113

Spread dust bin

W285×H333×D170

Comfy shoehorn

body W36×H720
base W105×H48×D105

SASAKIのモノづくりはクラフトマンシップと機械加工の双方の特性を生かし、一点物に近い造形とロット生産可能な精度を両立させることが真骨頂です。そこには働くメンバーたちの創意工夫が詰め込まれています。だから私たちはクラフトマンでもあり、同時にオペレーターでもあります。製品のひとつひとつに形状のデザイン性とユーザーの機能性を兼ね備え、さらに工程に紐づく効率化とコスト管理まで含めた検討が繰り返し行われます。弛まぬ試行錯誤が常に新しい技術と加工を生み出し、SASAKIらしい製品と職人を育てていきます。モノとともに育つメーカー、それがSASAKIです。

The essence of SASAKI’s craftsmanship is to combine the characteristics of both craft and machining to achieve a one-of-a-kind form and precision, enabling a stable batch production. Our employees’ work is filled with creativity and ingenuity, making them craftsmen and operators simultaneously. We examine each product multiple times to ensure that it encompasses both form design and user functionality and efficiency and cost control tied to the process. Our unrelenting trial and error constantly produce new techniques and procedures, nurturing SASAKI’s unique products as well as our craftsmen. SASAKI grows together with its products.

石橋 忠人 / Tadahito Ishibashi

石橋 忠人 / Tadahito Ishibashi

1970年生まれ。中学生まで札幌の藻岩山の麓で過ごす。 1995年千葉大学工学部工業意匠学科卒業。国内電機メーカーにて8年のインハウスデザイナーの経験を積んだ後にビジネスコンサルティング会社にてクリエイティブ業務を担当。2005年に有限会社アイディーエルを設立。国内外の家電、情報通信機器、家具などのデザイン開発やコンサルティング業務に携わっている。クライアント企業の想いや、ユーザーの使い心地に丁寧に寄り添い、合理的な構造や素材選定で簡潔なデザインを導く事を信条としている。
iF Deign Award、グッドデザイン賞など受賞多数。2010年、2011年 経済産業省デザイナー海外
派遣事業選抜デザイナー。2016年~法政大学デザイン工学部非常勤講師

Supernovaは、ササキ工芸によって設立された『コーリアン®(人工大理石)』を使用したプロダクトブランドです。1976年、北海道、旭川の地でとても小さな工場から始まった木工メーカーは、材料である『木』を大切にしながら小物のクラフト製品を作り始めました。不揃いな端材を生かすことから学んだ技術は、手仕事と機械加工の間を行き来しながら磨かれ、特異的な進化を遂げました。

Supernova is a product brand established by Sasaki Cogei that uses “Corian® (artificial marble)”. This wood manufacturer — which traces its beginnings to 1976 in a tiny factory in Asahikawa, Hokkaido — crafted small articles using “wood”, which was treated preciously in the process. The techniques learned from breathing life into irregular timber offcuts were slowly developed and polished as they went back and forth from manual labor to mechanical processing before evolving into their specialty.

環境思考が現代社会の大きなテーマの一つとして注目される中、生み出された素材を無駄なく使うこと、丁寧に一つずつ加工していく姿勢は創業時から変わりません。そんな職人集団が新たな素材『コーリアン®』と出会い、共創することで今までにないプロダクトシリーズが生まれました。『木』を加工する事で培われた経験は『コーリアン®』の魅力を存分に引き出し、豊かな体験と新しい価値を提示します。

While eco-friendly has become one of the major themes focused in modern society, their posture of using every piece of material created without waste and meticulously processing them individually have remained unchanged since their founding. The encounter and pro-creation between this group of professional artisans with the new material “Corian®” has given birth to a novel product series. Their rich experience in working with “wood” brings out the true charms of “Corian®”, presenting rich experiences and new values.

コーリアン®、Corian®は、DuPont de Nemours, Inc.の関連会社の登録商標です。

TRAY square

L: H11×W360×D260
M: H11×W320×D220
S: H11×W274×D176

TRAY (circle)

L: H11×W300×D300
M: H11×W240×D240

mini TRAY

H11×W190×D90

SOUP BOWL / TEA CUP & SAUCER

SOUP BOWL: H56×W110×D110
SAUCER: H11×W160×D160
TEA CUP: H66×W82×D82
SAUCER: H11×W140 ×D140

CHOPSTICK REST

H11×W50×D12

FORK & KNIFE REST

L: H25×W100×D16
M: H25×W82×D16

PLACE MAT

H3×W463×D286

UMBRELLA STAND

H58 ×W186×D186

CENTER PIECE

H33×W270×D270

DOOR STOPPER

H40×W185×D77

FLOWER BASE

L: H203×W100×D100
M: H153×W100×D100

SALT & PAPPER MILL

H165×W62.5×D62.5
H165×W48.5×D48.5

MASK_01

H370×W80×D80

MASK_02

H300×W90×D120

MASK_03

H320×W105×D90

MASK_04

H335×W98×D70

MASK_05

H325×W180×D100

MASK_06

H240×W155×D85

MASK_07

H260×W115×D95

MASK_08

H345×W215×D180

倉本 仁 / Jin Kuramoto

倉本 仁 / Jin Kuramoto

1976年 兵庫県淡路島生まれ。1999年 金沢美術工芸大学卒業。
家電メーカーにインハウスデザイナーとして務めた後、2008年にJIN KURAMOTO STUDIOを設立。以降、プロジェクトのコンセプトやストーリーを明快な造形表現で伝えるアプローチで多彩なジャンルの製品デザイン開発に携わり、国内外の様々な クライアントにデザインを提供している。iF Design Award、グッドデザイン賞、Red Dot Design Awardなど受賞多数。2015 - 2022 グッドデザイン賞審査委員。

pirkamonrayke(ピリカモンライケ)は、ササキ工芸と日本有数の産地が協力し、日本のモノづくりの新たな可能性を提案するプロジェクトブランドです。手を取り合い、技術や素材を持ち合い、ひとつの目的に向かって切磋琢磨する。私たちは一人ではなく、つながりの中から何かを生み出していきます。

pirkamonrayke is a project brand that combines Sasaki Crafts with numerous Japanese production centers to suggest new possibilities in Japanese manufacturing. We share technologies and materials as we competitively work together toward the same goal. We produce things not from individuals, but from the connections we form with each other. We don’t help each other, we better one another.

助け合うのではなく、高め合う。自らを誇れる成果を残し、互いに認め合う事の大切さを学ぶ。協業と競業、協働と共同、人と人、素材と素材、地域と地域。この出会いは今までにない驚きと価値を創出します。日本各地に在る魅力的な産地や職人が手を結ぶ時、固定観念や隔たりは取り払われ、新たな世界への扉が開かれます。「ピリカモンライケ=良い仕事をする」 私たちはひとつの真理で繋がり、共にこれまでを超えていきます。

We learn the importance of producing something to be proud of and expecting the same of our partners. Good work cannot be produced from compromise. Cooperation and competition, co-production and collaboration, people and people, materials and materials, regions and regions. These meetings will produce surprise and value as never seen before. When the fascinating artisans and production centers all over Japan unite, stereotypes and differences will be cast aside, opening doors to a new world. “pirkamonrayke = Doing Good Work” Connected by one truth, we overcome together.

HAKO(S/M/L)

L: W359xD267xH47
M: W267xD133xH47
S: W133xD133xH47

HAKO(S/M/L)

L: W359xD267xH47
M: W267xD133xH47
S: W133xD133xH47

HAKO(S/M/L)

L: W359xD267xH47
M: W267xD133xH47
S: W133xD133xH47

HAKO(S/M/L)

L: W359xD267xH47
M: W267xD133xH47
S: W133xD133xH47

KASHIBON(flower)

W300xD300xH70

KASHIBON(flower)

W300xD300xH70

KASHIBON(circle)

W300xD300xH70

KASHIBON(circle)

W300xD300xH70

BON(flower)

W300xD300xH20

BON(flower)

W300xD300xH20

BON(square)

W300xD300xH20

BON(square)

W300xD300xH20

KUMA(L)

W67xD145xH112

KUMA(S)

W44xD94xH73

KUMA(L)

W67xD145xH112

KUMA(S)

W44xD94xH73

KUMA(L)

W67xD145xH112

KUMA(S)

W44xD94xH73

KUMA(L)

W67xD145xH112

KUMA(S)

W44xD94xH73

SUGATAMI(flower)

W400xD30xH400

SUGATAMI(flower)

W400xD30xH400

SUGATAMI(square)

W390xD30xH390

SUGATAMI(square)

W390xD30xH390

TOKEI(circle)

W73xD52xH126

TOKEI(flower)

W73xD52xH126

TOKEI(circle)

W73xD52xH126

TOKEI(flower)

W73xD52xH126

HANATATE(A)

W130xD130xH160

HANATATE(A)

W130xD130xH160

HANATATE(B)

W130xD130xH160

HANATATE(B)

W130xD130xH160

北川 大輔 / Daisuke Kitagawa

北川 大輔 / Daisuke Kitagawa

2005年に金沢美術工芸大学を卒業。家電メーカーを経て、2015年に株式会社DESIGN FOR INDUSTRYを設立。関わる全ての人とともに分かち合える“喜び“を創り出すことを信条に、家具や日用品から伝統工芸、家電、ロボット、先端技術研究開発、新素材開発、ビジネス開発、都市ブランディングなど国内外・問わず多彩な領域にて、“心地よい革新“という視点のもと、デザイン・クリエイティブディレクションを行う。GOOD DESIGN AWARD、GERMAN DESIGN AWARD winner、iF DESIGN AWARDなど受賞多数。